関西エアロスポーツクラブ


大阪にある社会人グライダークラブです。メンバーは、36名。Blanik, B-4、Discus-b, Twin3SL及び、Falke25C
を所有。
飛行は、岡山県吉井川河川敷にある新邑久滑空場で週末に行っています。(Falke25C,TwinV、Blanik,B−4、Discus-b)

クラブ事務所は、平成18年4月より下記に移転しました。

クラブ事務所 078−671−0258 
〒653−0022 神戸市長田区東尻池町2−6−22 清水医院内

トピックス

メンバーの高齢化により、2017年解散いたしました。


TWINVSL


(上)吉井川邑久滑空場にて。(下)セルフローンチで上昇中、邑久にて。

関西エアロスポーツクラブ所属。


L/D38、ロータックスエンジンを持つリトラクタブルモーターグライダーです。上昇率は約4KT
前後席のどちらからもエンジンスタートできます。TwinVSL


TWINVSLは、新しいプロペラに交換しました。又ロータックスエンジンもオーバーホール。
平成11年4月より、邑久の空に帰ってきました。


ロータックスファルケは、曳航に訓練にと大活躍。又単座機は、順番待ちで時間制限すること、多々ありです。

サーマルのある日が、楽しみです。クロスカントリーや、記録飛行を計画中。



Discus-b JA2376が、新しくクラブ機として参加します。2011年より、飛行予定です。

>

速報 国内50km(往復100km)at OKU


> 邑久でTwin3SLを使って、平成12年3月20日念願の50kmフライトXCいたしまし た。
> 風は、330度10ー15Kt、北西から南東にクラウドストリート発生していた
ので、津山方面に飛行することとし、野崎さんと二人で12時40分に離陸。
> 北6km3245ftで12時47分エンジンカット。
> 13時40分、津山IC北5kmで3258ftでリモートスタート。
> フィニッシュは、14時10分ごろ牛窓上空4295ft。距離約55km。
> 14時20分に、邑久着陸。往復110kmのXCに成功。一応国内50kmの
(FAIではありません。)基準に適応。
> 使用バンドは、5200ftから4000ft。GPSでみると、旋回したサーマ
ルは8ケだけでした。北風が強かったので、北上に時間かかりましたが、ストリートを利用し出来るだけ回らずにいきました。


自記高3.20.htm



GPS


岡山(邑久滑空場)クロスカントリー芽生えレポート

関西エアロスポーツクラブ 清水秀祐

本格的XCがなされたことの無い、岡山県邑久滑空場から新たにXCの芽がでましたので取り急ぎご報告いたします。

関西エアロスポーツクラブは、邑久滑空場をベースにして飛んでいます。以前には、タンデムファルケを所有していましたが、現在は複座のTWINVSL1機のみです。9km圏での三角コースによる50kmは、クラブ内競技会でいままで行ったことありました。

平成11年9月、インゴのクロスカントリーセミナーが大阪で行われたのを機会にJCCの会員になるました。すると、毎週のように関東からの50kmトライだのクロスカントリークリニックだのの情報が入ってくるようになりました。それは私にとってかなり強力な刺激で、関東に行かなくてもまた海外にいかなくとも岡山でクロスカントリーが出来るはずだと真剣に考えだしたのはそれからでした。いままでは、練習生が多いため岡山で飛ぶのは,ローカルだけ自分の技量保持のためとわりきって、XCはオーストラリアのみとしていました。また、XCの基本は,我流でごそごそやるより複座で教わったほうが早いと言うのが私の持論ですので、いままで学んだことを自分だけのものとせず後輩に教えたいというのも岡山でXCしたいと思った動機の一つでした。

邑久滑空場では、北に5kmいけば良いサーマルのでる標高230mの山がありそれより北は500m級の山が続いて50km先の1000m級の中国山脈に続いています。この中国山脈を越えるとすぐ鳥取で、このあたりを使えば日本アルプスに負けないビッグフライトが出来そうです。しかし、私には山での経験がないので自信をもって飛べません。来年関西でXCクリニックが催されるなら、JCCのどなたかに乗っていただいて中国山脈の可能性を試してみたいと希望しています。

まず、大きいことより小さいことをこつこつとの精神で、北50km津山市の東に自衛隊日本原の滑走路があるのでそこをTPとする往復100kmを手始めに行おうと準備にはいりました。(西60kmには笠岡農道空港があるのですが、北西20kmに岡山空港、南西20kmに岡南空港があり空域が狭くまた海沿いを飛ぶことになるのでサーマルコンディションが北より悪いのではと考え、先に北にトライしました。)

10月17日久しぶりに寒気が入りこみ、弱い北風の予報なのでXCする気で朝家を出ました。11時ころより北の山にCuがぽつぽつ浮かびだしたので、1時過ぎよりXCに出ることをピストに伝え、前席の野崎さんとXCトレーニングプランの作成を始めました。1機しかないグライダーなので、二人であまり長く占有することは許されません。1時間30分でいける範囲で、北30kmの柵原往復と決めました。フライトプランを津山往復3時間,燃料1時間でファイル。1時半に離陸。Cuは、滑走路上空にはほとんど見られなかったので、SLの利点を生かして、5k北の雲に向かい最初のサーマルにヒットしたので3000ftでエンジンカット。野崎さんが必死にセンタリングするも高度あまり上がず流されるばかりなので、操縦を代わりインターサーマルのスピードを70ktでクルーズするようにし雲道伝いに北上する 。2500ftでやっとまともな4〜5ktのサーマルにヒット。4500ftまで上がったので再度野崎さんに操縦まかせる。後は、順調に3000〜5000ftのバンドを使って、クルーズ。30km北の柵原まで北上したので、時間を気にして帰投。野崎さんにとっては、雲道の伝わり方、どの程度の強さのサーマルを使うか、どのあたりで旋回をやめるかなど、非常に参考になった様子でした。予定より早く邑久にもどれたのと高度に余裕があったので、西南西5kmのリモートスタート予定地点の西大寺まで伸ばして帰投。1時間10分往復70kmのミニXCの手応えは十分でした。津山市街はもうそこに見えましたのでこの冬のシーズンには、往復100kmができると確信しました。

 

戻る