モーターグライダー操縦のコツ


NEW:番外編

DISCUS-bT 99/01/23

このエンジンでは,自力発航できません。不測のアウトランディングをさけたり、上昇気流のあるところに到達する目的でエンジンを使用します。チョーク、スターター、スロットルはありませんので手順は簡単です。しかし、地上でエンジンをかけ練習することが出来ないので繰り返し手順を頭に叩き込んでおいてください。(いざという時にはチェックリストは間に合いません。)
バッテリーのあがった車の押しがけの要領です。デコンプレッションレバーを引くと、プロペラがウインドミルで回り出すところが普通のモグラと違うところでしょう。かかった後のエンジン回転数は、機体の姿勢できまります。

エンジンオンの手順:
速度40ー50ktセット,フューエルコックon,エンジン展開スイッチon、展開を確認(ミラー、グリーンランプ)、イグニッションon,デコンプレバーpull,速度70ktに増速しプロペラがからからと勢いよく回りだしたのを確認(ミラーまたは音)して、デコンプレバーを放すとエンジンがかかります。フルパワーになれば、速度48kt(速度計青い印)にセット。かなり上向きの姿勢です。オーバーレブするとイグニッションカットされ回転さがります。間髪を入れずにアップに移ってください。全部で300ー400ftの高度ロスを見込んでおいてください。

エンジンオフの手順:
速度セット40ー50kt、フューエルコックoff,イグニッションoff,すぐにエンジンとまりますが、プロペラはウインドミルで回りますので、エンジン格納スイッチにてエンジンを約45度寝かし風が当たりにくいようにするとプロペラの回転が完全にとまります。ミラーで確認してさらに格納スイッチをゴトンという音が聞こえるまで押し下げつづけます。

注意:エンジンは非力なので、下降気流のなかでは高度下がります。上昇率は、よくて2ktです。上がりのいいところで高度を早く獲得しないといらいらします。

1:ASH26E 98/11/10

ロータリーエンジンを積むリトラクタブルモーターグライダーです。機体に関して詳しくしりたい方は、TP5をみてください。
暖気:まずプロペラが完全に展開したことを確認しイグニッションをオンにします。スロットルアイドル。エンジンをかける前に、プライマーボタンを2ー3秒押してガソリンを注入します。(チョークはありません。)それからスターターを押すます。エンジンがかかったら4000回転で水温が60度になるまで暖気運転します。外気温度によりますが約3ー5分かかります。
離陸:ASH26は、フラップ1で離陸開始します。滑走中27ktー30ktになったらフラップ4にします。この時タイミングが遅れるとフラップ4にする時にノーズが地面をこすりそうになるぐらい下がります。エンジンパワーは、強力ですので離陸と同時にアップをとっていけます。平均6ー8ktの上昇率です。6800ー6900回転で51ktで上昇します。
格納:まず50ktでエンジンをアイドリングにして回転が落ち着くのを待ちます。続いてイグニッションオフ。プロペラブレーキをかけて、プロペラブレードが見えなくなる位後ろ格納し、十分に冷やします。冷やし方が足りないと、全部格納した時にラジエーターからの放熱で胴体内部の温度が上昇しプロペラに悪影響を与えます。かなり倒した位置ですのでそれほど抵抗にはなりませんが、完全に格納しないと落ち着きません。
再始動:速度を50ktにセット。プロペラ展開、イグニッションオン、スロットルアイドル、プライマー2ー3秒、スタータープッシュ。高度が低くなり慌てていると、イグニッションオンを忘れます。飛行前の手順の確認が大事です。

2:JA2554TWINVSL 98/06/16

このグライダーは、速度計はkt表示、高度計はfeet表示です。

エンジンスタート:スターターをまわし始めた時にあわせて、スロットルを全開にもっていく。チョークも、すぐに戻す。まわりはじめたら回転数を4000に維持し、すばやく規定のチェックを終える。(ゆっくりやっているとエンジン温度が、すぐに上がるため上昇性能が悪くなる。)

離陸:エレベーターは、滑走距離を最小にするためフルアップで地上滑走行う。テイルが下がってきたら、エレベーターをゆるめ自然に浮くまでまつ。複座無風で約250m。離陸直後は、押さえ気味でスピード48ktになるまでアップとらない。その後は、トリムをあわせるとほぼ手放しで上昇出来る。トルクの影響ないので、余分なラダー操作は不要。バリオ指示切り替えを、エンジン使用にすることを忘れると、バリオ指示が後流の影響で振れて不正確になる。

上昇:
バリオは、普通で4ktです。6ー8ktを指すとサーマルの中に多分いるので旋回して、早く上がる事をこころみる。夏は、シリンダーヘッド温度に注意。220度を越えないようにする。また、60kt以上のスピードで上昇すると、エンジン回転が上がり過ぎるので、上昇速度48ktを厳守のこと。

エンジン格納:速度を出し過ぎるとプロペラストップが効かないので注意。夏は、十分にエンジンクーリングすること。エンジンを格納すると胴体内では空気が入らないのでエンジンが冷えず蒸し焼き状態です。格納が終われば、バリオ指示をソアリングの位置に戻す。300ftから、十分冷やすと500ft失高しますので、可能ならサーマルの中で格納操作するのがベストです。

再始動:今までのところ特に問題なくかかっています。ウインドミルを試みましたが、70kt以上でないとプロペラ回り悪いです。エンジンかかれば、すぐにアップを取るかスロットルしぼらないとredzoneまで回転上がりますので要注意。300ft失高します。

エンジン格納後の飛行:まったくピュアのグライダーと同じです。エンジンは、再始動しないものと頭を切り替えてとんでください。
また、万一に備え上空でのエンジン始動、格納はチェックリストなしで出来るように頭にたたきこんでおいてください。

進入:普通のグライダーに比べダイブのききが悪いので、高度処理を適正にしないと無風時などには慌てます。ブレーキは、よくききます。


3:JA2177SF28Aタンデムファルケ98/06/03

この機体は、航法訓練をのぞいて普通、90km/hで飛ぶことにしています。航法では、120kmー130km/hで飛びます。

戻る